2013-01-01から1年間の記事一覧

kindle fire hdx 7

買ってしまったが、 予想以上にバックライトからの色漏れがする。 実際には周辺全体から青色が漏れてる。 親に献上するかな。

自作PCメモ

ケース CB-MNI-B004 or monobox itx マザボ ITX か micorの短い奴 CPU pentium HDD 1TB メモリ 4G 電源 400W VGA RADEON HD 4830

日本語での高等教育とか。

日本語の科学用語の翻訳って突然終わる感じがする。力学だとモーメントとかテンソルとかトルクはあんまり訳語にしないし、 電気だとインピーダンスとかダイオードは訳語しない。中学ぐらいまでは日本語の教科書がいいだろけど、 高校、大学ぐらいでは英語に…

いい教材ですがが。

Real Analogという電気回路の教材の出来がいいです。 http://www.digilentinc.com/Classroom/RealAnalog/ 電気回路の基礎の基礎から、ステップ応答、周波数応答、位相遷移、二次系の応答、理想オペアンプ回路 までの基本的な内容(多分電気回路第一、第二と…

aocはルータがupnp設定になっていると、ローカルlan対戦ができない。

そのまんまですぃ。ルータ交換しただけで、対戦できないのはおかしいと思えば。

安さとデキの話。

coreiシリーズがこなれてきたころから、 ネットブックブームが落ち着いてきたころから、 5万前後で普通に使えるノートブックが増えた感じがする。 特に、win7になってからは、osも安定してますます使いやすくなった。win8とになって、円安になってから少しず…

アニメイベント参加

ミルキーホームズのイベントに行ってきた。 感想。予想以上に訓練されてる。 アニメの挿入歌の20倍ぐらい曲がある。 それぞれの曲にちゃんと客側がコールできる部分が作ってある。 サイリュームは16色発光できるのが標準。 どっちかというと猛者がパキって折…

diredでショートカットする。

dired(C-x d)は便利ですよね。 とりあえず、windowsだとターミナル入れるのめんどくさいし、 ひとまず、ieml.elあれば、lispは遊べるし、 ファイル操作はdiredでいいし、 指定のフォルダーまで行けば、あとはeshellだろうが、shellだろうがで gccやiverilog…

ついついほしくなるよね。

Emacsテクニックバイブル ?作業効率をカイゼンする200の技?作者: るびきち出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010/08/03メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 27人 クリック: 1,039回この商品を含むブログ (68件) を見る本当はGNU emacsを買うつもりでし…

スマホ買いました。

愛知県内のカメラのキタムラで、 一括、機種変更で4300円でした。 オプションは、dビデオ、spモード、iチャネル、iコンシェル、携帯お預かりサービスでした(大体) 一部で噂されていた、強制パケット通信によるアプリ導入はまったくなく、 店員さんが、wifi…

わりといじったぜ。

できるようになったこと。 verilogのコードを、綺麗に書けるようになった。 verilogモードを利用して、コードをかいて、flymakeで随時チェックしています。 便利というより、些細なミスでコーディングできないイライラは減ります。 フォントを変更 consolas…

漫画きになる

ヒメゴト 峰浪りょう

init.elをさらす。

emacsをwindowsにインストールするまでは簡単でした。 unzipするだけだもんね!! init.elファイルを作る段階で結構はまりました。 color-themeがrequireされない。 パスが通ってないからです。color-theme.elのファイルがあるフォルダーのパスをきちんと通…

とりあえずの話。

なにか論理合成とかテストベンチやってみたい!!ALTERAかXILIXのツールを入れましょう。 MODELSIMに本体とテストベンチファイルをぶち込めば、動作確認できます。 テキストエディターはなにがいいの? verilogを受け入れてくれるのが、秀丸かemacsかvimかみ…

sqeezeboxは高いじゃん。

半ば、人柱として買ってみた。 結局の所、メディアレンダラーでは使用できないっぽい。まだ無線lan環境を整える前であったが判明してよかった。あと思っていたよりデカイ。どうしたものか…。もう一回ヤフオクで売るのもアリだな。もしくは近所の中古屋にもっ…

real analog翻訳

http://www.digilentinc.com/Classroom/RealAnalog/ちょうど、アナログ回路思い出すのにいいかなと。この章では、

何かを始める時の障壁の高さは5000円

費用対効果というか対費用効果というか。 なんでもはじめてみようと思うと、大抵5000円の壁があると思う。 3000円ぐらいまでだととりあえずやってみて、失敗したり、飽きたら終わりにできる。その辺りで、ちょっと面白そうだなと思うと、次は5000円ぐらい投…